ようやくIDカードの入手ができるということで、妻の職場の人たちとIDセンターの受付に行く。
様々な行程があり「こりゃ1人では絶対申請無理だわ」と海外移住の難しさを痛感させれらるような手続き。その後、職員の方と軽い面談を済ませ、IDの手続きは終わった。
特にコンピューターでの申請が難しかった。しかし、どうやら住所の登録に関してはかなりガバガバらしく、ある程度あっていれば、大丈夫らしい。

この日は数時間程度かかったが、後日IDを受け取りに行けば発行されるような仕組みになっており、とりあえずID発行の手続きは無事終わった。
IDが取得見込みになったことで、銀行口座の開設が可能になったので、どの銀行で口座を開設しようか考える。
色々とネットで情報を集めるも、基本的には香港の銀行は殿様商売らしい。
日本ではどこでも誰でも基本的に銀行口座が開設できるが、香港では、収入の振り込みに使わないと開設できなかったり、出入金の見込みが少ない客に対してはかなり冷たい態度を取られたりするらしい。話によると銀行によっては門前ばらいをされることもあるようで、適当に近くの銀行に偵察に行く。
中に入ると早速窓口で揉めているのを目撃。そして大量の人が銀行の受付で手続きを待っているようだった。これは難易度が高そうだ。
ネットで調べた感じの香港の銀行の信用ランキングは、
1位 HSBC
2位 スタンダートチャータード銀行
3位 ハンセン銀行
という順位らしい。
香港は金融都市でもあるので、さまざまな銀行がある。海外旅行には何十カ国と行ったが、見たことのない名前の銀行がこれでもかとある。
しかも、香港は通貨発行権が銀行にあるらしく(仕組みはよくわからない)銀行が大きな力を持っていることは間違いないようだ。
ちなみに、紙幣に発行した銀行の名前も刷られている。なので、同じ金額の紙幣でも柄が発行した銀行で微妙に違う。
とりあえず、ネットの情報を整理すると、HSBCは確実に門前払いを受けるだろうということで、ATMがそこらじゅうにある、HSBCの下位互換のハンセン銀行に突撃。とんでもない人がいるが、おばちゃんが奇跡的にささっと次回のアポを取ってくれた。後日指定された支店の指定された時間に行けば、口座開設を検討するとのこと。ありがとうおばちゃん。いやお姉さん。
検討かい…と思ったのは内緒である。
コメント